2015年1月11日(日・晴れ)甲浦
今日は室戸が波が出て来そうなので甲浦で潜りました。
ウミウシダイビングで岩ばかり見ていたら目線の端に砂煙がモウモウ!!
なに?と思って振り返ると、アオウミガメ!! ↓
慌ててカメラを構えました。すぐそこに、触れそうなほど近い位置にウミガメがいたのに
気づかなかったんですよね、、、なんと、、、涙。

その後、別の小さめのアオウミガメも見ました。。。今日は2匹のカメ、、、どちらも上手く写せず。
諦めてマクロな目線になろうとしたのですが、イマイチなりきれなかったような。。。
ハクセンミノウミウシ ↓

イサキの群れ ↓

クロフチスズキベラの幼魚 ↓

甲浦のマグロ漁船、お正月休みを終え出港していきました。 ↓
お見送りをして準備してダイビングに出る頃には遙か彼方。。。豊漁でありますよーに!!

交接中のピカチュウ ↓ 今日はさくっと探して別の場所へ。

昨日のオトヒメウミウシ ↓ 同じ場所にいました。
しばらくいてくれるかな~?肉眼ではわからなかったヒロウミウシ、右斜め上に写っていました。
今度チェックしてみようかな~♪

イナバミノウミウシ ↓
今日は2個体見つかりました。

スミゾメミノウミウシ ↓
周りにたくさんのチビスミゾメ???が付いています。

セスジミノウミウシ ↓ 昨日と同じ辺りを探せば見つかりました。

小さな1㎜ほどのただ黒い動く物、という感じでしたが、TDMさんの力を借りて
マドレラ・フェルギノーサ ↓

写真撮影三昧の一日でした~♪
透明度13m、水温18度~17.6度。
*******************************************************************
ウミウシダイビングで岩ばかり見ていたら目線の端に砂煙がモウモウ!!
なに?と思って振り返ると、アオウミガメ!! ↓
慌ててカメラを構えました。すぐそこに、触れそうなほど近い位置にウミガメがいたのに
気づかなかったんですよね、、、なんと、、、涙。

その後、別の小さめのアオウミガメも見ました。。。今日は2匹のカメ、、、どちらも上手く写せず。
諦めてマクロな目線になろうとしたのですが、イマイチなりきれなかったような。。。
ハクセンミノウミウシ ↓

イサキの群れ ↓

クロフチスズキベラの幼魚 ↓

甲浦のマグロ漁船、お正月休みを終え出港していきました。 ↓
お見送りをして準備してダイビングに出る頃には遙か彼方。。。豊漁でありますよーに!!

交接中のピカチュウ ↓ 今日はさくっと探して別の場所へ。

昨日のオトヒメウミウシ ↓ 同じ場所にいました。
しばらくいてくれるかな~?肉眼ではわからなかったヒロウミウシ、右斜め上に写っていました。
今度チェックしてみようかな~♪

イナバミノウミウシ ↓
今日は2個体見つかりました。

スミゾメミノウミウシ ↓
周りにたくさんのチビスミゾメ???が付いています。

セスジミノウミウシ ↓ 昨日と同じ辺りを探せば見つかりました。

小さな1㎜ほどのただ黒い動く物、という感じでしたが、TDMさんの力を借りて
マドレラ・フェルギノーサ ↓

写真撮影三昧の一日でした~♪
透明度13m、水温18度~17.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-01-11 16:11
| dive log