2015年1月25日(日・曇り時々晴れ)室戸
今日は室戸へ行って潜りました。
先日のイメージでアンカーと同時にエントリー!ウミガメに会えるはずが、、、いません。。。
カンナもツノザヤも探しましたが、、、撃沈、、、そう上手くはいきませんね。。。
気を取り直して、ダイビング~。
異常発生か?と思われるほどたくさんの個体7匹は見ました、ミドリリュウグウウミウシ ↓
食欲旺盛ですね!!

テングダイの~んびり~していました。 ↓

センテンイロウミウシ ↓

キンメモドキの群れの中にハナミノカサゴがヒラヒラ3匹 ↓
あんまりキンメモドキを食べるなよ~

浮上しようと思ったら、マダコ ↓
つぶらな目が。。。

サキシマミノウミウシ ↓

ネアカミノウミウシの仲間 ↓
ピントが、、、。

モヨウモンガラドオシ ↓
ライトの光で出てきてしまいました。

サガミリュウグウウミウシ ↓
スルガリュウグウ(タンブヤ・ウエルコニス)もいましたよ!

ピカチュウは全部で4個体。
あまり探さず見つかりました。
この2個体はニョロニョロ近づきはじめました。

あっという間に、くっつきました!! ↓
動くの早いんですよね、ピカチュウ。

最後に、久しぶりにジョオウミノウミウシ。 ↓

ウミガメにカンナにツノザヤも外してしまったけど、楽しいダイビングでした~♪
透明度13~15m、水温18度。
*******************************************************************
先日のイメージでアンカーと同時にエントリー!ウミガメに会えるはずが、、、いません。。。
カンナもツノザヤも探しましたが、、、撃沈、、、そう上手くはいきませんね。。。
気を取り直して、ダイビング~。
異常発生か?と思われるほどたくさんの個体7匹は見ました、ミドリリュウグウウミウシ ↓
食欲旺盛ですね!!

テングダイの~んびり~していました。 ↓

センテンイロウミウシ ↓

キンメモドキの群れの中にハナミノカサゴがヒラヒラ3匹 ↓
あんまりキンメモドキを食べるなよ~

浮上しようと思ったら、マダコ ↓
つぶらな目が。。。

サキシマミノウミウシ ↓

ネアカミノウミウシの仲間 ↓
ピントが、、、。

モヨウモンガラドオシ ↓
ライトの光で出てきてしまいました。

サガミリュウグウウミウシ ↓
スルガリュウグウ(タンブヤ・ウエルコニス)もいましたよ!

ピカチュウは全部で4個体。
あまり探さず見つかりました。
この2個体はニョロニョロ近づきはじめました。

あっという間に、くっつきました!! ↓
動くの早いんですよね、ピカチュウ。

最後に、久しぶりにジョオウミノウミウシ。 ↓

ウミガメにカンナにツノザヤも外してしまったけど、楽しいダイビングでした~♪
透明度13~15m、水温18度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-01-25 17:42
| dive log