2015年6月20日(土・曇り)甲浦
今日は朝早くからサーファーの車がずらり。
台風じゃないけどパワーのある波があったようで、たくさんの人が波乗りを楽しんでいました。 ↓

そんな光景を後に、私としては海が心配! 甲浦の湾を見て一安心。
湾内は凪いでいたので湾内ダイビングを楽しみました。
目についたのが、産卵床を作るソラスズメダイ ↓
カメラを向けると一瞬警戒したように見えましたが、その後も産卵床作りを続けていました。 ↓

アオウミガメ ↓ 湾内で見ました。
一人で見たのでは意味がないですが、一応証拠写真。

ハナオトメウミウシ ↓
1個体増えて4個体、いました。

シロボシテンジク(サメ)のしっぽ3匹と卵 ↓

シラユキモドキ ↓

小カンパチ ↓

珍しくメバルの幼魚(8cmくらい) ↓

キンギョハナダイも珍しく湾内で ↓

チゴミドリガイ ↓

カゴシマオコゼ ↓

背中に傷を負ったシロボシテンジク(サメ) ↓
元気に動いてはいましたが、岩で傷つけたのか外敵なのか、、、ちょっと痛々しげでした。

土曜日なのにダイビングはのんびりしていた一日でした♪
透明度5m、水温22.2度~22.6度。
******************************************************************
台風じゃないけどパワーのある波があったようで、たくさんの人が波乗りを楽しんでいました。 ↓

そんな光景を後に、私としては海が心配! 甲浦の湾を見て一安心。
湾内は凪いでいたので湾内ダイビングを楽しみました。
目についたのが、産卵床を作るソラスズメダイ ↓
カメラを向けると一瞬警戒したように見えましたが、その後も産卵床作りを続けていました。 ↓

アオウミガメ ↓ 湾内で見ました。
一人で見たのでは意味がないですが、一応証拠写真。

ハナオトメウミウシ ↓
1個体増えて4個体、いました。

シロボシテンジク(サメ)のしっぽ3匹と卵 ↓

シラユキモドキ ↓

小カンパチ ↓

珍しくメバルの幼魚(8cmくらい) ↓

キンギョハナダイも珍しく湾内で ↓

チゴミドリガイ ↓

カゴシマオコゼ ↓

背中に傷を負ったシロボシテンジク(サメ) ↓
元気に動いてはいましたが、岩で傷つけたのか外敵なのか、、、ちょっと痛々しげでした。

土曜日なのにダイビングはのんびりしていた一日でした♪
透明度5m、水温22.2度~22.6度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-06-20 15:41
| dive log