人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦

今日は朝から友達になでしこの実況中継をしてもらい、ハーフタイムになった頃

潜りに行きました。戻ってみると、勝った\(^^)/。

次はvsアメリカ!個人的にはvsドイツでやって欲しかったけど、どっちにしても

勝ってほしい!! マツバギンポ ↓

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15174256.jpg



ダイビングは、湾内&外海ともに想像よりGoodな透明度でした。

ただ、外海は浅瀬で揺られましたね。。。笑

揺られながら撮したミナミハコフグの幼魚 ↓

500円玉サイズとサイコロサイズ、2サイズ見ました。写真はサイコロサイズ。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15173212.jpg


サクラダイ(メス) ↓ オスが見たいな。。。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15165975.jpg


ハナオトメウミウシ ↓ 今日は3個体見られました。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15162745.jpg


マツカサウオ ↓ 室戸ではたくさんいるのに、甲浦で1匹見ると貴重で写真を撮りたくなります。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15161332.jpg


マアジの群れ ↓ きもちよさそう。。。他にはタカベの群れもいました。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15172136.jpg


オルトマンワラエビ ↓ なんだか、ごつく映っていますが、小さいです。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_1517960.jpg


湾内は、シロボシテンジク(サメ)まだ大丈夫!お腹の大きいメスザメがたくさんいますよ。 ↓

サメとゲストさん。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_1525584.jpg


そして、サメの卵ですが、ようやく赤ちゃんザメが動いているのが見える卵がありました。 ↓

元気にピョコピョコ動いているのを見るとうれしいですね。

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_151611.jpg


サンゴの間には、トノサマダイやヤリカタギなどの幼魚が増えてきました。 ↓

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15164893.jpg


ボラ ↓もたくさん見ました。。。(@@)

2015年7月2日(木・曇り時々日ざし)甲浦_d0164831_15163876.jpg


雨にも降られず水中も快適で実りのあったダイビングでした♪

水温22度~23.5度、透明度8m~13m。


*******************************************************************
by kaanapali2010 | 2015-07-02 15:32 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30