2015年7月5日(日・雨)室戸
今日も残念ながら雨が降る一日となりましたが、
ラッキーだったのは雨は小雨、海はベタ凪!!
今シーズン、初のソメワケヤッコの幼魚 ↓
神経質でなかなか写真を撮らせてはくれませんでした。。。

ミナミハコフグ幼魚 ↓ は極小サイズが3個体見られました。

ウミウシは、ヒュプセロドーリス・クラカトア ↓

ウミシダにはコマチコシオリエビ ↓

遠目にもハッキリわかるくらい大きいニセゴイシウツボ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

カイメンにはこんなエビも ↓
手持ちの図鑑には名前がないので、調べますね。。。

色がたくさんできれいな水中景観でした。 ↓

2本目は、同じポイントなのでコースを変えて潜ってみました。
いました!アオウミガメ ↓

その後に前も見えなくなるくらいのイサキの群れ ↓

テングダイも6匹 ↓

帰らないと!と思い帰路へ!
大きなツバクロエイがいました。 しかも背中が膨らんでいました。 ↓

SORAの皆さんが安全停止中でした。 ↓

移動中は少し寒く感じたお天気でしたが、雨でも室戸らしい海でした♪
透明度13m、水温23.4度~23.6度。
*******************************************************************
ラッキーだったのは雨は小雨、海はベタ凪!!
今シーズン、初のソメワケヤッコの幼魚 ↓
神経質でなかなか写真を撮らせてはくれませんでした。。。

ミナミハコフグ幼魚 ↓ は極小サイズが3個体見られました。

ウミウシは、ヒュプセロドーリス・クラカトア ↓

ウミシダにはコマチコシオリエビ ↓

遠目にもハッキリわかるくらい大きいニセゴイシウツボ ↓

イソギンチャクモエビ ↓

カイメンにはこんなエビも ↓
手持ちの図鑑には名前がないので、調べますね。。。

色がたくさんできれいな水中景観でした。 ↓

2本目は、同じポイントなのでコースを変えて潜ってみました。
いました!アオウミガメ ↓

その後に前も見えなくなるくらいのイサキの群れ ↓

テングダイも6匹 ↓

帰らないと!と思い帰路へ!
大きなツバクロエイがいました。 しかも背中が膨らんでいました。 ↓

SORAの皆さんが安全停止中でした。 ↓

移動中は少し寒く感じたお天気でしたが、雨でも室戸らしい海でした♪
透明度13m、水温23.4度~23.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-07-05 18:46
| dive log