2015年7月21日(火・曇りのち雨)甲浦
連休明けの今日、1年ぶりのゲストさんが来てくれました。\(^o^)/
透明度は変わらず。。。なので今日もマクロ中心の生物を観察しました。
テンクロスジギンポ ↓
出たり入ったりしていました。

サギリオトメウミウシ ↓
今、オトメウミウシ系がよく見られています。 ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ 私が知る限り3日間このまんまなんですが、、、ラブラブですね。。。

ヤリカタギの幼魚 ↓
台風で少なくはなってしまいましたが、元気な幼魚たちも!!

クチナシイロウミウシ ↓
今日は2カ所で見られました。

今日のゲストさんとクマノミ ↓

ホシハゼ ↓

トラギスのアップ ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵も赤ちゃんが元気よく動いていました。 ↓

本日のゲストさんたち ↓

お天気も海もBad conditionでしたが、明るい笑顔に癒やされた一日でした♪
透明度2m~3m、水温23.4度~24.4度。
*******************************************************************
透明度は変わらず。。。なので今日もマクロ中心の生物を観察しました。
テンクロスジギンポ ↓
出たり入ったりしていました。

サギリオトメウミウシ ↓
今、オトメウミウシ系がよく見られています。 ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓ 私が知る限り3日間このまんまなんですが、、、ラブラブですね。。。

ヤリカタギの幼魚 ↓
台風で少なくはなってしまいましたが、元気な幼魚たちも!!

クチナシイロウミウシ ↓
今日は2カ所で見られました。

今日のゲストさんとクマノミ ↓

ホシハゼ ↓

トラギスのアップ ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵も赤ちゃんが元気よく動いていました。 ↓

本日のゲストさんたち ↓

お天気も海もBad conditionでしたが、明るい笑顔に癒やされた一日でした♪
透明度2m~3m、水温23.4度~24.4度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-07-21 16:59
| dive log