2015年7月24日(金・晴れ)甲浦
久しぶりに、本当に久しぶりに晴れました。
洗濯物や布団を干している家もたくさん!植物たちもうれしそうに
光を浴びていました。
私も青空の下ダイビングに行ってきました。 ↓

ウネリは台風12号が控えているので少し湾内でもゆらゆらしましたが
透明度、若干ですが回復していました。若干でも見える!のはうれしかったです。\(^o^)/。
水中でもコロダイがホンソメワケベラにクリーニングしてもらって気持ちよさそう♪ ↓

ホソテンクロケボリガイ ↓
ブラウンカラーのは初めて見ました。

キイロウミウシの幼体 ↓
極小、5㎜ほどでした。

ソラスズメダイの群れ ↓ 湾内のポイントは数が急に増えました。

チョウチョウウオ類の幼魚は、台風でぶっ飛ばされたのか、今は少し少なめです。
トノサマダイの幼魚 ↓

湾内にソウシハギ ↓ が入ってきていました。
このソウシハギ、自分をカゴカキダイと思っているのか?ずっとカゴカキダイの後をついていました。

シロボシテンジク(サメ)の卵 ↓
綺麗にシルエットが見えました。
神秘的ですね。

トウシマコケギンポ ↓
だんだん、私になれてきたようです。笑
のぞいても引っ込むことがなくなりました。

ずっと湾内ダイビングですが、毎回同じ魚をチェックするのも、別の魚がやってきているのを
確認するのも又楽しく、青空の下で潜れることがうれしく感じた一日でした♪
透明度5m、水温22.4度~24度。
*******************************************************************
洗濯物や布団を干している家もたくさん!植物たちもうれしそうに
光を浴びていました。
私も青空の下ダイビングに行ってきました。 ↓

ウネリは台風12号が控えているので少し湾内でもゆらゆらしましたが
透明度、若干ですが回復していました。若干でも見える!のはうれしかったです。\(^o^)/。
水中でもコロダイがホンソメワケベラにクリーニングしてもらって気持ちよさそう♪ ↓

ホソテンクロケボリガイ ↓
ブラウンカラーのは初めて見ました。

キイロウミウシの幼体 ↓
極小、5㎜ほどでした。

ソラスズメダイの群れ ↓ 湾内のポイントは数が急に増えました。

チョウチョウウオ類の幼魚は、台風でぶっ飛ばされたのか、今は少し少なめです。
トノサマダイの幼魚 ↓

湾内にソウシハギ ↓ が入ってきていました。
このソウシハギ、自分をカゴカキダイと思っているのか?ずっとカゴカキダイの後をついていました。

シロボシテンジク(サメ)の卵 ↓
綺麗にシルエットが見えました。
神秘的ですね。

トウシマコケギンポ ↓
だんだん、私になれてきたようです。笑
のぞいても引っ込むことがなくなりました。

ずっと湾内ダイビングですが、毎回同じ魚をチェックするのも、別の魚がやってきているのを
確認するのも又楽しく、青空の下で潜れることがうれしく感じた一日でした♪
透明度5m、水温22.4度~24度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-07-24 17:52
| dive log