2015年8月9日(日・晴れ)甲浦
今日も甲浦で潜りました。
昨日よりはウネリは小さくなっているような気がしました。
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
今年は7月の台風でいなくなっていましたが、復活!です。

ウミウサギ貝 ↓ も久しぶりに見ました。

オキエソ ↓ 2匹並んでいてダイバーが近づくと逃げるのですが、また2匹寄り添っていました。

体験ダイビングも! ソラスズメダイがいっぱいでしたね!! ↓

こちらも体験ダイビング!クマノミもいましたね。 ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵もサメの模様がわかる様になってきました。 ↓

イシヨウジ ↓ 岩の上をチョロチョロ。 見ているだけでおもしろかったです。

サンゴの間にはヤリカタギの幼魚 ↓

水中がどんどん賑やかになってきているような気がします♪
透明度5~8m、水温26.2度~27.8度。
*******************************************************************
昨日よりはウネリは小さくなっているような気がしました。
フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
今年は7月の台風でいなくなっていましたが、復活!です。

ウミウサギ貝 ↓ も久しぶりに見ました。

オキエソ ↓ 2匹並んでいてダイバーが近づくと逃げるのですが、また2匹寄り添っていました。

体験ダイビングも! ソラスズメダイがいっぱいでしたね!! ↓

こちらも体験ダイビング!クマノミもいましたね。 ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵もサメの模様がわかる様になってきました。 ↓

イシヨウジ ↓ 岩の上をチョロチョロ。 見ているだけでおもしろかったです。

サンゴの間にはヤリカタギの幼魚 ↓

水中がどんどん賑やかになってきているような気がします♪
透明度5~8m、水温26.2度~27.8度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-08-09 16:57
| dive log