人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦

今日は室戸に行く予定でしたが、朝一番の情報で取りやめ甲浦に変更しました。

室戸に希望を出していただいたのにすみません。。。今度行きましょうね!!

甲浦の海情報です。

朝から雨でしたが、深場でも透明度はマズマズ!ストレスフリーなダイビングでした。

お腹に卵を抱えたアカホシカクレエビ ↓

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15484485.jpg


タキゲンロクダイの幼魚 

室戸では成魚が多いですが、甲浦では幼魚のみがこの季節見られます。

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15485672.jpg


イソキンチャクモエビ ↓

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_1549925.jpg


フリヘリイボウミウシ ↓ いつもはあまり写さないのですが、4個体くっついているので!!

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15492437.jpg


オルトマンワラエビ ↓

ムギワラエビと呼ばれていた頃が、懐かしい~!!

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15493970.jpg


1本目の安全停止中に水面を見上げてみました。 ↓


2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15495321.jpg


2本目には雨も止み、水中が明るく感じました。

ミナミハコフグの幼魚 ↓

大きな個体でした。

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15502084.jpg


ナガニザの幼魚 ↓

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15503320.jpg



今にも孵化しそうなシロボシテンジクの卵 ↓

流れていました、、、。

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_1550677.jpg


卵黄がずいぶん小さくなっているシロボシテンジクの卵 ↓

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_15504634.jpg


この卵はまだ卵黄が大きいです。 ↓

2015年8月30日(日・雨のち曇り)甲浦_d0164831_1551116.jpg


産んだ時期によって卵の中のサメの成長も個体差がありますが、そろそろ孵化のようです。

透明度13m、水温27.2度~27.6度。

*******************************************************************
by kaanapali2010 | 2015-08-30 15:59 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30