2015年9月29日(火・晴れ)甲浦
今日は甲浦で潜りました。
朝夕は涼しくなりましたが、日中は暑い一日でした。
ウネリも濁りも残ってはいましたが、外海にも行ってみました。
今日見た魚です。
フタイロリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
個体数が増えてきています。サンゴをよーく見てください。

マツバギンポ ↓
ウネリの中で写すのは、難しいですね。。。

ムスジコショウダイの幼魚だと思うのですが。。。 ↓
極小でした。

ウミウシのリクエストもいただいたので探してみました。
ミチヨミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

他にもハクセンミノウミウシ・イガグリウミウシ・ニシキウミウシ・コイボウミウシ・タマゴイボウミウシ・
キイロウミウシ・ハナミドリガイなどのウミウシも。
イチモンジハゼ ↓ 大きなお腹でカイメンの中にいました。

タキケンロクダイの幼魚 ↓ はカイメンから出たり入ったり。大きく成長している個体から
小さな個体まで様々でした。

このクマノミはもう何回目かな?私が知っているだけでこの夏3度目の卵です。 ↓

コンディションは徐々に良くなっています。
明日も楽しい海になりますように♪
透明度5m、水温25.6度。
*******************************************************************
朝夕は涼しくなりましたが、日中は暑い一日でした。
ウネリも濁りも残ってはいましたが、外海にも行ってみました。
今日見た魚です。
フタイロリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
個体数が増えてきています。サンゴをよーく見てください。

マツバギンポ ↓
ウネリの中で写すのは、難しいですね。。。

ムスジコショウダイの幼魚だと思うのですが。。。 ↓
極小でした。

ウミウシのリクエストもいただいたので探してみました。
ミチヨミノウミウシ ↓

アカメミノウミウシ ↓

フジナミウミウシ ↓

ゾウゲイロウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

他にもハクセンミノウミウシ・イガグリウミウシ・ニシキウミウシ・コイボウミウシ・タマゴイボウミウシ・
キイロウミウシ・ハナミドリガイなどのウミウシも。
イチモンジハゼ ↓ 大きなお腹でカイメンの中にいました。

タキケンロクダイの幼魚 ↓ はカイメンから出たり入ったり。大きく成長している個体から
小さな個体まで様々でした。

このクマノミはもう何回目かな?私が知っているだけでこの夏3度目の卵です。 ↓

コンディションは徐々に良くなっています。
明日も楽しい海になりますように♪
透明度5m、水温25.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-09-29 17:26
| dive log