2015年12月20日(日・晴れ)室戸
今日は良いお天気の一日でした。
エントリーして水に浸かると海水が暖かく感じました。
テングダイ ↓ 留守の事が多かったのですが、最近また定位置にいてくれるようになっています。

コホシカニダマシ ↓ 良く動く個体でした。

ヒトデヤドリエビ ↓
肉眼で見るより写真の方が細かいところまでわかります。最近のカメラは凄いですね。

カンナツノザヤウミウシ ↓ 今日は4個体見ました。

ミナミハコフグの幼魚 ↓ 5㎜ほどの小さな個体でした。

ダイビングの様子 ↓

2本目は流れていましたね。このポイントで流れるとは。。。
ハクセンミノウミウシ ↓

ヒュプセロドーリス・クラカトア ↓

食欲旺盛なミドリリュウグウウミウシ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

モヨウモンガラドオシ ↓

セミエビやキツネベラの幼魚・ニラミギンポ・クロユリハゼ・キンメモドキの群れ・
ハマチ・ネッタイミノカサゴ・キリンミノカサゴ・イサキの群れ・カンムリベラなどが見られました。
ドルフィンスイムもチャレンジしたQUARAのみなさんと ↓

透明度10m、最低水温21.4度。
*******************************************************************
エントリーして水に浸かると海水が暖かく感じました。
テングダイ ↓ 留守の事が多かったのですが、最近また定位置にいてくれるようになっています。

コホシカニダマシ ↓ 良く動く個体でした。

ヒトデヤドリエビ ↓
肉眼で見るより写真の方が細かいところまでわかります。最近のカメラは凄いですね。

カンナツノザヤウミウシ ↓ 今日は4個体見ました。

ミナミハコフグの幼魚 ↓ 5㎜ほどの小さな個体でした。

ダイビングの様子 ↓

2本目は流れていましたね。このポイントで流れるとは。。。
ハクセンミノウミウシ ↓

ヒュプセロドーリス・クラカトア ↓

食欲旺盛なミドリリュウグウウミウシ ↓

ミチヨミノウミウシ ↓

モヨウモンガラドオシ ↓

セミエビやキツネベラの幼魚・ニラミギンポ・クロユリハゼ・キンメモドキの群れ・
ハマチ・ネッタイミノカサゴ・キリンミノカサゴ・イサキの群れ・カンムリベラなどが見られました。
ドルフィンスイムもチャレンジしたQUARAのみなさんと ↓

透明度10m、最低水温21.4度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-12-20 17:12
| dive log