2016年4月2日(土・曇り)室戸
今日は晴れ予報でしたが、曇り空。
少し今年は開花が遅かった桜をトラックの中から見ながら室戸へ行きました。 ↓
ショップの前はサーファーの姿が多く、季節が春になったなぁと思う光景です。

岬をまわると海は凪いでいました。
大小たくさんのムラサキウミコチョウの個体を見ました。 ↓

オショロミノウミウシ科の一種 ↓ 2個体見ました。

ヒロウミウシ ↓

大きな個体でした。スィートジェリーミドリガイ ↓

ボブサン ↓

ホムライロウミウシ ↓

このウミウシ、穴の奥でうまく写せませんでした。今のところ、名前不明、、、 ↓

他にも、アラリウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・キイロウミウシ・ニシキウミウシ・クロヘリアメフラシの幼体・
イガグリウミウシ・コイボウミウシなど、
他の生物は、サザナミヤッコ・キビナゴの群れ・イサキの群れ・マツカサウオ・オジサン・
トラフケボリダカラガイ ↓

ヒラタエイ ↓

などを見ました。
久しぶりのウミウシダイビングの一日となりました♪
透明度8m、水温17.2度。
******************************************************************
少し今年は開花が遅かった桜をトラックの中から見ながら室戸へ行きました。 ↓
ショップの前はサーファーの姿が多く、季節が春になったなぁと思う光景です。

岬をまわると海は凪いでいました。
大小たくさんのムラサキウミコチョウの個体を見ました。 ↓

オショロミノウミウシ科の一種 ↓ 2個体見ました。

ヒロウミウシ ↓

大きな個体でした。スィートジェリーミドリガイ ↓

ボブサン ↓

ホムライロウミウシ ↓

このウミウシ、穴の奥でうまく写せませんでした。今のところ、名前不明、、、 ↓

他にも、アラリウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・キイロウミウシ・ニシキウミウシ・クロヘリアメフラシの幼体・
イガグリウミウシ・コイボウミウシなど、
他の生物は、サザナミヤッコ・キビナゴの群れ・イサキの群れ・マツカサウオ・オジサン・
トラフケボリダカラガイ ↓

ヒラタエイ ↓

などを見ました。
久しぶりのウミウシダイビングの一日となりました♪
透明度8m、水温17.2度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-04-02 15:59
| dive log