2016年5月21日(土・晴れ)室戸
連日良いお天気です。
ショップ前もサーファーで賑わっていました。
室戸の海はベタ凪で、新しいポイントで潜ってみました。
今シーズン初のミナミハコフグの幼魚 ↓
初なのにすでに全長2.5cmくらいの大きな個体でした。

ポイントになるメインの岩を探している途中、ボウシュウボラ ↓ が集まっていました。
これ、私が集めた訳ではありません。この他にもこの周りに20個以上のボウシュウボラが集まって
来ていました。

ヒラタエイ ↓
砂地で2匹見ました。
マダコ ↓
吸盤が目立っていたので見つけられたのですが、あとで写真を見ると怪我をしているように
見えます、、、。

ミルクオトメウミウシ ↓
凄い勢いで這っていました。

イサキの群れ ↓ おいしそうなサイズです。このポイントは岩陰にイサキが集まり
写真を撮るために寄ると散っていきますが、すぐにまた岩陰にイサキがどっさり集まって固まっていました。

穴をのぞくとスジアラ ↓ もびっくり!私もびっくり!

テングダイ ↓

アオウミウシは産卵中 ↓

明日も暑い一日になりそうです。
透明度8m、水温21.2度。
*******************************************************************
ショップ前もサーファーで賑わっていました。
室戸の海はベタ凪で、新しいポイントで潜ってみました。
今シーズン初のミナミハコフグの幼魚 ↓
初なのにすでに全長2.5cmくらいの大きな個体でした。

ポイントになるメインの岩を探している途中、ボウシュウボラ ↓ が集まっていました。
これ、私が集めた訳ではありません。この他にもこの周りに20個以上のボウシュウボラが集まって
来ていました。

ヒラタエイ ↓
砂地で2匹見ました。
マダコ ↓
吸盤が目立っていたので見つけられたのですが、あとで写真を見ると怪我をしているように
見えます、、、。

ミルクオトメウミウシ ↓
凄い勢いで這っていました。

イサキの群れ ↓ おいしそうなサイズです。このポイントは岩陰にイサキが集まり
写真を撮るために寄ると散っていきますが、すぐにまた岩陰にイサキがどっさり集まって固まっていました。

穴をのぞくとスジアラ ↓ もびっくり!私もびっくり!

テングダイ ↓

アオウミウシは産卵中 ↓

明日も暑い一日になりそうです。
透明度8m、水温21.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-05-21 15:20
| dive log