2016年6月19日(日・雨のち曇り)室戸
今日も室戸へ潜りに行きました。
到着したら雨&雷でしたが、1本潜り終える頃にはやんでいました。が
雨がやむと西の風が吹き始め、波が高かく今日はトレーニングのようなファンダイビングでした。
見た魚はコホシカニダマシ ↓

クマノミの卵 ↓ まだ目が確認できないくらいのオレンジの卵

このポイントに?と思ったマツカサウオ ↓

穴に隠れたいけど、体が大きくて(穴が小さくて)隠れられないミナミギンポ ↓

ミナミハコフグ ↓ 今日は大きめと小さめ2匹見ました。

ウミウシは、ゾウゲイロウミウシ ↓ が多かったです。

キリンミノカサゴ ↓

テングダイ ↓ どのポイントでも数匹最近は見られています。

他にもサザナミヤッコ・ヘラヤガラ・イタチウオ・サザナミヤッコ・イサキの群れなど賑やかな水中でした。
最後に見たハナオコゼの幼魚 ↓

透明度10m~8m、水温23.2度~23.8度。
*******************************************************************
到着したら雨&雷でしたが、1本潜り終える頃にはやんでいました。が
雨がやむと西の風が吹き始め、波が高かく今日はトレーニングのようなファンダイビングでした。
見た魚はコホシカニダマシ ↓

クマノミの卵 ↓ まだ目が確認できないくらいのオレンジの卵

このポイントに?と思ったマツカサウオ ↓

穴に隠れたいけど、体が大きくて(穴が小さくて)隠れられないミナミギンポ ↓

ミナミハコフグ ↓ 今日は大きめと小さめ2匹見ました。

ウミウシは、ゾウゲイロウミウシ ↓ が多かったです。

キリンミノカサゴ ↓

テングダイ ↓ どのポイントでも数匹最近は見られています。

他にもサザナミヤッコ・ヘラヤガラ・イタチウオ・サザナミヤッコ・イサキの群れなど賑やかな水中でした。
最後に見たハナオコゼの幼魚 ↓

透明度10m~8m、水温23.2度~23.8度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-06-19 18:25
| dive log