2016年7月24日(日・雨のち曇り)甲浦
久しぶりの雨で涼しくなり熟睡でき目覚めもスッキリの朝でした。
雨の日曜日はダイビングやマリンスポーツには残念ですが、たまにはいいですね。
水中でみたオニカサゴも ↓ 大あくび?

今日は2本ともコウイカ ↓ を見ました。

ハクセンミノウミウシ ↓

アンナイボウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓ 今日は2カ所で。

コトヒメウミウシ ↓

ハナミノカサゴの幼魚 ↓
体が透きとおっていてきれいでした。

セトイロウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)

キンセンイシモチの口内保育 ↓ (写真提供:UDMさん)
口の中に銀色の卵がいっぱいでした。

クロスジウミウシ ↓ コペポーダ付き (写真提供:UDMさん)

シライトウミウシ ↓ 大きな個体でした。(写真提供:UDMさん)

フジナミウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)
今日はたくさんの個体を見ました。

アラリウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)
大きくてきれいでした。

久しぶりの湾内、ウミウシオンリーダイビングにするつもりでしたが、意外に色々な生物が見られて
楽しいダイビングでした♪
水温23度~26度、透明度5m~8m。
*******************************************************************
雨の日曜日はダイビングやマリンスポーツには残念ですが、たまにはいいですね。
水中でみたオニカサゴも ↓ 大あくび?

今日は2本ともコウイカ ↓ を見ました。

ハクセンミノウミウシ ↓

アンナイボウミウシ ↓

キッカミノウミウシ ↓ 今日は2カ所で。

コトヒメウミウシ ↓

ハナミノカサゴの幼魚 ↓
体が透きとおっていてきれいでした。

セトイロウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)

キンセンイシモチの口内保育 ↓ (写真提供:UDMさん)
口の中に銀色の卵がいっぱいでした。

クロスジウミウシ ↓ コペポーダ付き (写真提供:UDMさん)

シライトウミウシ ↓ 大きな個体でした。(写真提供:UDMさん)

フジナミウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)
今日はたくさんの個体を見ました。

アラリウミウシ ↓ (写真提供:UDMさん)
大きくてきれいでした。

久しぶりの湾内、ウミウシオンリーダイビングにするつもりでしたが、意外に色々な生物が見られて
楽しいダイビングでした♪
水温23度~26度、透明度5m~8m。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-07-24 15:06
| dive log