2016年8月19日(金・晴れ)室戸
今日は室戸に行きました。
少し北の風が朝は強かったですが、気温が高いので風がきもちよかったです。
透明度もよく、夏の室戸らしい海でした。 ↓

サザナミヤッコ ↓ は1本目も2本目も見られました。

マダコの交尾 ↓
動きがありおもしろかったですね。。。動画で撮ればよかったです。

スカシテンジクとキンギョハナダイの幼魚 ↓
きれいでした。

フタスジコバンハゼ ↓
最近、少しずつ小さいですが室戸にエンタクミドリイシが見られる様になってきました。
その間にはこんな可愛い生物が!!

ミナミハコフグの幼魚 ↓
さすが!です。Kさん発見!!

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓
エキジットしようかな?と思うくらいの時間にたくさん色々な生物が見られました。
時間が、足りない!笑

ウミウシは、ミチヨミノウミウシ ↓
個体数が多かったですね。

ミアミラウミウシの幼体 ↓

クビアカハゼとテッポウエビ ↓

楽しい一日でした♪

透明度15m~18m、水温28.6度~30.2度。
******************************************************************
少し北の風が朝は強かったですが、気温が高いので風がきもちよかったです。
透明度もよく、夏の室戸らしい海でした。 ↓

サザナミヤッコ ↓ は1本目も2本目も見られました。

マダコの交尾 ↓
動きがありおもしろかったですね。。。動画で撮ればよかったです。

スカシテンジクとキンギョハナダイの幼魚 ↓
きれいでした。

フタスジコバンハゼ ↓
最近、少しずつ小さいですが室戸にエンタクミドリイシが見られる様になってきました。
その間にはこんな可愛い生物が!!

ミナミハコフグの幼魚 ↓
さすが!です。Kさん発見!!

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓
エキジットしようかな?と思うくらいの時間にたくさん色々な生物が見られました。
時間が、足りない!笑

ウミウシは、ミチヨミノウミウシ ↓
個体数が多かったですね。

ミアミラウミウシの幼体 ↓

クビアカハゼとテッポウエビ ↓

楽しい一日でした♪

透明度15m~18m、水温28.6度~30.2度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-08-19 16:45
| dive log