2016年9月11日(日・晴れ)甲浦
今日も良いお天気で甲浦で潜りました。
昨日見たから今日も絶対いる!と思っていた生物がいなかったり、
逆に昨日見なかった生物が今日は見ることができたり、魚との出会いも
一期一会です。
タスキモンガラの幼魚 ↓

テヅルモヅル ↓
甲浦で見るのは初めてでした。

朝一番で潜っていただいた体験ダイビングのみなさん ↓
20年来のお付き合いの方も初めて潜りました。

コロダイの幼魚 ↓
個体数は多くなっています。

クマノミも数が増えており、赤ちゃんもたくさん! ↓

アンナイボウミウシ ↓

綺麗でしたね、ファンダイビングの様子 ↓

ヒラムシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

エントリー時はいなかったミズクラゲ ↓ エキジットする瞬間にたくさん流れてきました。
幻想的でした。

今日もありがとうございました♪
透明度13m、水温27.4度~27.6度。
******************************************************************
昨日見たから今日も絶対いる!と思っていた生物がいなかったり、
逆に昨日見なかった生物が今日は見ることができたり、魚との出会いも
一期一会です。
タスキモンガラの幼魚 ↓

テヅルモヅル ↓
甲浦で見るのは初めてでした。

朝一番で潜っていただいた体験ダイビングのみなさん ↓
20年来のお付き合いの方も初めて潜りました。

コロダイの幼魚 ↓
個体数は多くなっています。

クマノミも数が増えており、赤ちゃんもたくさん! ↓

アンナイボウミウシ ↓

綺麗でしたね、ファンダイビングの様子 ↓

ヒラムシ ↓

キッカミノウミウシ ↓

エントリー時はいなかったミズクラゲ ↓ エキジットする瞬間にたくさん流れてきました。
幻想的でした。

今日もありがとうございました♪
透明度13m、水温27.4度~27.6度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-09-11 17:38
| dive log