2016年9月13日(火・曇り時々雨)甲浦
昨日からの雨と雷は、すごかったですね。。。
今日のダイビングが心配でしたが、湾内は凪いでおりまずまずの
コンディションの中でのダイビングでした。
こんなところにいるんですね、大きなイセエビが4匹はいました。 ↓

ヒレナガハギの幼魚 ↓

セダカギンポ ↓ 同化しててよーく見ないとわかりません。

オキエソが仲良くならんでいました。 ↓

本日のゲストさんも仲良く ↓

モンツキハギの幼魚 ↓
紋が見え始めています。

今日は6個体くらい見ました。 ハクセンミノウミウシ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓
日曜日は見つからなかったのに、、、。

コマチコシオリエビ ↓

極小のクマノミの赤ちゃん ↓

水面付近は雨水が貯まっているようでしたが、快適なダイビングでした♪
透明度10m、水温27.6度~28度。
*******************************************************************
今日のダイビングが心配でしたが、湾内は凪いでおりまずまずの
コンディションの中でのダイビングでした。
こんなところにいるんですね、大きなイセエビが4匹はいました。 ↓

ヒレナガハギの幼魚 ↓

セダカギンポ ↓ 同化しててよーく見ないとわかりません。

オキエソが仲良くならんでいました。 ↓

本日のゲストさんも仲良く ↓

モンツキハギの幼魚 ↓
紋が見え始めています。

今日は6個体くらい見ました。 ハクセンミノウミウシ ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓
日曜日は見つからなかったのに、、、。

コマチコシオリエビ ↓

極小のクマノミの赤ちゃん ↓

水面付近は雨水が貯まっているようでしたが、快適なダイビングでした♪
透明度10m、水温27.6度~28度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-09-13 15:20
| dive log