2016年9月22日(木・小雨のち曇り)甲浦
港に着く頃パラパラと雨が降りましたが、今日はほぼ曇りの天気でのダイビングでした。
台風後の初潜りです。
ゲストさんが照らしてくれたスポットライトを浴びているアオリイカ ↓

ソメワケヤッコ ↓ 台風後もいました。なんとなくダイバー馴れしてきたようです。

先日までいたセダカギンポはいなくなりましたが、新たなセダカギンポ ↓ が見つかりました。
今シーズンは多いのでしょうか?

ムロアジ ↓ (だと思うのですが)が2匹素早く泳いでは何かを捕食していました。

久しぶりな気がする、フジナミウミウシ ↓

台風に乗って来たのか?シマハギの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚も2個体見られ ↓

テンクロスジギンポ ↓ も顔をのぞかせているのが数個体見られました。

今シーズン、この場所で5回目のクマノミの卵 ↓ です。

大雨や台風の影響もあり少し濁りも残っていますが、のんびりと過ごせたダイビングでした♪
透明度8~6m、水温27.2度。
*******************************************************************
台風後の初潜りです。
ゲストさんが照らしてくれたスポットライトを浴びているアオリイカ ↓

ソメワケヤッコ ↓ 台風後もいました。なんとなくダイバー馴れしてきたようです。

先日までいたセダカギンポはいなくなりましたが、新たなセダカギンポ ↓ が見つかりました。
今シーズンは多いのでしょうか?

ムロアジ ↓ (だと思うのですが)が2匹素早く泳いでは何かを捕食していました。

久しぶりな気がする、フジナミウミウシ ↓

台風に乗って来たのか?シマハギの幼魚 ↓

ミナミハコフグの幼魚も2個体見られ ↓

テンクロスジギンポ ↓ も顔をのぞかせているのが数個体見られました。

今シーズン、この場所で5回目のクマノミの卵 ↓ です。

大雨や台風の影響もあり少し濁りも残っていますが、のんびりと過ごせたダイビングでした♪
透明度8~6m、水温27.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-09-22 16:52
| dive log