2016年9月24日(土・曇り時々小雨)甲浦
今日は晴れると思い込んでいましたが、おおむね曇り空、時々小雨の降る
一日でした。
波はなくベタ凪の海で1983年にボスが講習してライセンスカードを発行した
ゲストさんが来てくれました。当時はまだ今のBSACという団体も日本には入って
おらず、JUDFのカードを見せていただきましたが、古いカードがなんだか新鮮でした。
何十年ぶりか?のゲストさんとお友達 ↓

卵を世話するクマノミ ↓

個体数が多くなっています、 ニジハギ ↓

イセエビ漁が始まっていますね!大きなイセエビも見ました。 ↓

タカノハダイ ↓ サンゴの下で一休み。

ミナミハタタテダイの幼魚とウツボ ↓

大きな口を開けてクリアークリーナーシュリンプに掃除してもらっていたコロダイ ↓
エビは写っていませんが。。。

ソメワケヤッコの幼魚 ↓
ゲストさんに待っていただき、写真を撮りました。

体験ダイビングの様子 ↓
初めてとは思えないくらい、4人とも上手に潜っていました。

体験ダイビングの合間にちょっとチェック!
よかった!まだいます。セダカギンポ ↓

曇り空は残念でしたが、魚がたくさんで楽しいダイビングの時間でした♪
透明度10m、水温27.2度。
*******************************************************************
一日でした。
波はなくベタ凪の海で1983年にボスが講習してライセンスカードを発行した
ゲストさんが来てくれました。当時はまだ今のBSACという団体も日本には入って
おらず、JUDFのカードを見せていただきましたが、古いカードがなんだか新鮮でした。
何十年ぶりか?のゲストさんとお友達 ↓

卵を世話するクマノミ ↓

個体数が多くなっています、 ニジハギ ↓

イセエビ漁が始まっていますね!大きなイセエビも見ました。 ↓

タカノハダイ ↓ サンゴの下で一休み。

ミナミハタタテダイの幼魚とウツボ ↓

大きな口を開けてクリアークリーナーシュリンプに掃除してもらっていたコロダイ ↓
エビは写っていませんが。。。

ソメワケヤッコの幼魚 ↓
ゲストさんに待っていただき、写真を撮りました。

体験ダイビングの様子 ↓
初めてとは思えないくらい、4人とも上手に潜っていました。

体験ダイビングの合間にちょっとチェック!
よかった!まだいます。セダカギンポ ↓

曇り空は残念でしたが、魚がたくさんで楽しいダイビングの時間でした♪
透明度10m、水温27.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-09-24 17:06
| dive log