2016年11月4日(金・晴れ)甲浦
今日は晴天で暖かな一日でした。
昨日の室戸が風が強かったので、今日は甲浦で潜りました。
ハマチの群れ ↓

パイナップルウミウシ ↓
いなくなったと思っていましたが、いました!復活!!(というより、私が探せなかっただけですが、、、)

アカハタ ↓
肉眼より写真はずいぶん赤く写りますね。

コロダイもの~んびり ↓

写真撮影中のゲストさんとハナミノカサゴ ↓

ソメワケヤッコを探していたら、目の前に来た、レンテンヤッコ ↓

ソメワケヤッコの幼魚 ↓ もいました。

アカハチハゼ ↓ 大きい個体ペアーも極小の単体のアカハチハゼもみました。

ウミウサギ貝 産卵中です。 ↓

サラサウミウシ ↓
もうこのウミウシが見られる時期になってきました。

チョロチョロ動く魚を指さしてゲストさんに伝えようとしたときには魚がいなくなっている、、、
最近そういう瞬間が多いので、何本潜っても上手くならないなぁ。。。と
考えてしまう今日のダイビングでした♪
透明度8~6m、水温22.8度~23.6度。
*******************************************************************
昨日の室戸が風が強かったので、今日は甲浦で潜りました。
ハマチの群れ ↓

パイナップルウミウシ ↓
いなくなったと思っていましたが、いました!復活!!(というより、私が探せなかっただけですが、、、)

アカハタ ↓
肉眼より写真はずいぶん赤く写りますね。

コロダイもの~んびり ↓

写真撮影中のゲストさんとハナミノカサゴ ↓

ソメワケヤッコを探していたら、目の前に来た、レンテンヤッコ ↓

ソメワケヤッコの幼魚 ↓ もいました。

アカハチハゼ ↓ 大きい個体ペアーも極小の単体のアカハチハゼもみました。

ウミウサギ貝 産卵中です。 ↓

サラサウミウシ ↓
もうこのウミウシが見られる時期になってきました。

チョロチョロ動く魚を指さしてゲストさんに伝えようとしたときには魚がいなくなっている、、、
最近そういう瞬間が多いので、何本潜っても上手くならないなぁ。。。と
考えてしまう今日のダイビングでした♪
透明度8~6m、水温22.8度~23.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-11-04 16:17
| dive log