2016年11月12日(土・晴れ)室戸
今日は暖かい晴天の一日でした。
室戸に行ってみました。
久しぶりです、ミカドウミウシ ↓
大きかったです。ウミウシカクレエビもついていました。

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓
数が多く、2個体見ました。

その後ろに少し大きくなったミナミハコフグの幼魚 ↓

タテジマキンチャクダイは成魚の数も多く、今日は4~5個体見ました。 ↓

大きなクエ ↓

ゴンズイ玉 ↓
通った後は砂がモウモウとしていました。

ウミウシは、アデヤカミノウミウシ ↓

オトヒメウミウシの幼体 ↓

ムロトミノウミウシ ↓

メジナ(グレ)が どっさり ↓

ムチカラマツエビ ↓

そして、1ダイブで6匹見たオニヒトデ ↓
去年まで数が減っていましたが、今年は若干増えてきており、今日は1ダイブで最多の6匹、、、。

天気がいいと、水温24度でまだウエットでも大丈夫!と思う様な一日でした♪
今日の個人的なお気に入りトウシマコケギンポ ↓

透明度13m、水温24度~24、4度。
*******************************************************************
室戸に行ってみました。
久しぶりです、ミカドウミウシ ↓
大きかったです。ウミウシカクレエビもついていました。

タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓
数が多く、2個体見ました。

その後ろに少し大きくなったミナミハコフグの幼魚 ↓

タテジマキンチャクダイは成魚の数も多く、今日は4~5個体見ました。 ↓

大きなクエ ↓

ゴンズイ玉 ↓
通った後は砂がモウモウとしていました。

ウミウシは、アデヤカミノウミウシ ↓

オトヒメウミウシの幼体 ↓

ムロトミノウミウシ ↓

メジナ(グレ)が どっさり ↓

ムチカラマツエビ ↓

そして、1ダイブで6匹見たオニヒトデ ↓
去年まで数が減っていましたが、今年は若干増えてきており、今日は1ダイブで最多の6匹、、、。

天気がいいと、水温24度でまだウエットでも大丈夫!と思う様な一日でした♪
今日の個人的なお気に入りトウシマコケギンポ ↓

透明度13m、水温24度~24、4度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-11-12 16:47
| dive log