2016年11月17日(木・晴れ)室戸
今日は日本を周りながら水中写真を撮っている高久カメラマンが来てくれました。
ということで、一緒に室戸へ。
木曜日は冷えるとのことでしたが予想を反して穏やかな室戸の海。
潜ってみると、なぜか私はイサキの群れ ↓

そしてカンパチ ↓

ばかり撮していました、、、。
大きなカンパチは迫力がありました。
高久カメラマンとカンパチ (撮影の邪魔だったかも。。汗。) ↓

イサキの向こうにカンパチも ↓

イサキはぐっちゃぐちゃなくらいいました。 ↓

次のポイントでは休憩中に話していたレンテンヤッコに目がいってしまいました。 ↓

テングダイも ↓

壁にくっついていたウミウシ、、、撮すのが難しかった、、、です。 ↓

タテキンの幼魚 ↓

モンガラカワハギ ↓

ミナミハコフグ ↓

ウメイロモドキの幼魚の群れ ↓

スジタテガミカエルウオ ↓

クダゴンベ ↓ を撮したところでバッテリー切れとなってしまいました、、、。

おっきなカメラを何個も持って颯爽と潜っていく高久カメラマン、素敵でした。
気をつけて旅を続けてくださいね♪
高久至カメラマンの毎日の様子は ↓
「海を歩く 日本の海辺をぐるりと一周潜り歩き」。
透明度10m~13m、水温23.6度。
*********************************************************************
ということで、一緒に室戸へ。
木曜日は冷えるとのことでしたが予想を反して穏やかな室戸の海。
潜ってみると、なぜか私はイサキの群れ ↓

そしてカンパチ ↓

ばかり撮していました、、、。
大きなカンパチは迫力がありました。
高久カメラマンとカンパチ (撮影の邪魔だったかも。。汗。) ↓

イサキの向こうにカンパチも ↓

イサキはぐっちゃぐちゃなくらいいました。 ↓

次のポイントでは休憩中に話していたレンテンヤッコに目がいってしまいました。 ↓

テングダイも ↓

壁にくっついていたウミウシ、、、撮すのが難しかった、、、です。 ↓

タテキンの幼魚 ↓

モンガラカワハギ ↓

ミナミハコフグ ↓

ウメイロモドキの幼魚の群れ ↓

スジタテガミカエルウオ ↓

クダゴンベ ↓ を撮したところでバッテリー切れとなってしまいました、、、。

おっきなカメラを何個も持って颯爽と潜っていく高久カメラマン、素敵でした。
気をつけて旅を続けてくださいね♪
高久至カメラマンの毎日の様子は ↓
「海を歩く 日本の海辺をぐるりと一周潜り歩き」。
透明度10m~13m、水温23.6度。
*********************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-11-17 20:50
| dive log