2016年11月20日(日・晴れ)室戸
今日も暖かな一日でした。
室戸へ行って潜りました。
透明度も良く水温も高かったですが、ほぼ這うようにして潜りました(笑)。
見た生物は、バイカナマコについていたウミウシカクレエビ ↓

オトヒメイロウミウシ ↓

コケムシをムシャムシャ食べている、ミドリリュウグウウミウシ(yg)とサガミリュウグウウミウシ(yg) ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ルージュミノウミウシ ↓

安全停止中にはムロアジの群れが ↓

他にもテングダイ・大きなクエ・ウメイロモドキの幼魚・タテジマキンチャクダイの幼魚なども見ましたが、、、
また這いました(笑)。
シロミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓
あとで写真を見ると、産卵中でした。肉眼では見えないのですが、あとでわかるのが
ウミウシの楽しいところですね。

ミナミヒョウモンウミウシ ↓
私には珍しいウミウシでした。

小さな2cmくらいのフグの幼魚 ↓
アラレイソギンチャクフグの幼魚?シボリキンチャクフグ?かな調べてみますね。

透明度も良く、離れていても這っていても安心なダイビングでした♪
透明度15m、水温24.4度~24.6度。
*******************************************************************
室戸へ行って潜りました。
透明度も良く水温も高かったですが、ほぼ這うようにして潜りました(笑)。
見た生物は、バイカナマコについていたウミウシカクレエビ ↓

オトヒメイロウミウシ ↓

コケムシをムシャムシャ食べている、ミドリリュウグウウミウシ(yg)とサガミリュウグウウミウシ(yg) ↓

キカモヨウウミウシ ↓

ルージュミノウミウシ ↓

安全停止中にはムロアジの群れが ↓

他にもテングダイ・大きなクエ・ウメイロモドキの幼魚・タテジマキンチャクダイの幼魚なども見ましたが、、、
また這いました(笑)。
シロミノウミウシ ↓

アオセンミノウミウシ ↓

イボヤギミノウミウシ ↓
あとで写真を見ると、産卵中でした。肉眼では見えないのですが、あとでわかるのが
ウミウシの楽しいところですね。

ミナミヒョウモンウミウシ ↓
私には珍しいウミウシでした。

小さな2cmくらいのフグの幼魚 ↓
アラレイソギンチャクフグの幼魚?シボリキンチャクフグ?かな調べてみますね。

透明度も良く、離れていても這っていても安心なダイビングでした♪
透明度15m、水温24.4度~24.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-11-20 17:28
| dive log