2016年11月23日(水・曇り時々晴れ)室戸
寒くなる!寒くなる!と天気予報が言っていましたが、室戸は今日はセーフ。
夜になってカアナパリも冷え込んできました。
今日はなんと言っても、アオウミガメ ↓
長~い時間観察できました。

今日は私も撮してみました。マツカサウオ ↓
だいぶ浮き上がっていましたよ。

大きなカンパチもまだグルグル ↓

イサキの群れ ↓

今日はいました、ムレハタタテダイの群れ ↓

小さいのはウミシダウバウオ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ヒュプセロドーリス クラカトア ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

ミツボシクロスズメダイたちがタコを食べているのかと思ったのですが、そのタコは生きていて、
どうやらミツボシクロスズメダイの領域に入ったので追い出すためにスズメダイがタコを突っついている
シーンでした。
私が領域に入ったので、離れてしまったミツボシクロスズメダイと ↓

タコ ↓

今日はなんと言っても、アオウミガメが良かったですね♪ ↓

透明度10m~13m、水温23.6度。
*********************************************************************
夜になってカアナパリも冷え込んできました。
今日はなんと言っても、アオウミガメ ↓
長~い時間観察できました。

今日は私も撮してみました。マツカサウオ ↓
だいぶ浮き上がっていましたよ。

大きなカンパチもまだグルグル ↓

イサキの群れ ↓

今日はいました、ムレハタタテダイの群れ ↓

小さいのはウミシダウバウオ ↓

サメジマオトメウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓

ヒュプセロドーリス クラカトア ↓

ミナミハコフグの幼魚 ↓

ミツボシクロスズメダイたちがタコを食べているのかと思ったのですが、そのタコは生きていて、
どうやらミツボシクロスズメダイの領域に入ったので追い出すためにスズメダイがタコを突っついている
シーンでした。
私が領域に入ったので、離れてしまったミツボシクロスズメダイと ↓

タコ ↓

今日はなんと言っても、アオウミガメが良かったですね♪ ↓

透明度10m~13m、水温23.6度。
*********************************************************************
by kaanapali2010
| 2016-11-23 19:47
| dive log