2017年1月28日(土・晴れ)室戸
今日は室戸の30m魚礁のロープの準備に行きました。
最近、この種のミノウミウシの名前が区別がつきません、、、後ほどしらべますね、、、。
フイリフサツノミノウミウシ ヤマトワグシウミウシ↓
北西の風が土日になると吹いていたので、久しぶりの室戸です。
30m魚礁のカシワハナダイ ↓
ヨスジフエダイの幼魚 ↓
タテジマキンチャクダイの幼魚 ↓
マツカサウオ ↓
港に帰る途中で下ろしてもらってウミウシ探し。
アカボシウミウシ ↓
ミレニアムマツカサウミウシ ↓
セスジミノウミウシ ↓
イナバミノウミウシ ↓
昼食を挟んでもう1本。
サガミリュウグウウウミウシ ↓
ミカドウミウシ ↓
アカメミノウミウシ ↓
ウミウシを探していたら、今日はやたら目についた、キツネベラの幼魚 ↓
小さくて可愛かったです。
冬でもウメイロモドキの幼魚やタカサゴの幼魚が泳いでいます。↓
牡蠣の殻に隠れていたモンガラカワハギの幼魚 ↓
探していたらいました。 オオモンカエルアンコウ(オレンジバージョン) ↓
オレンジがいたので茶色もいるはず!とめちゃくちゃいろんなところをのぞいて
探してみました。 いました!茶色バージョン ↓
室戸は、魚が定着しにくいと思っていましたが、先入観は捨てないといけないですね。
秋からずっといます!!
先週の水温が甲浦で13.5度、今日の室戸は約4度も高くて快適でした。
透明度13m、水温17.2度。
******************************************************************************************
by kaanapali2010
| 2017-01-28 17:27
| dive log