2018年5月19日(土・曇りのち晴れ)甲浦
昨夜の雨はやみましたがすっきりしない空模様でスタート。
お昼頃には晴天で爽やかな天気になっていました。

今日も水中でもたくさん観察できて、楽しい一日でした♪
外海は風が吹きそうなので1本目にいきました。
先日から観察中のマダコと卵。 めちゃくちゃわかりにくい場所なので
ちょっと時間をいただき写してみましたが、難しい。。。
卵は成長がわかりました。先日のタコのブログ→https://kaanapali.exblog.jp/26735863/
↓ 奥の卵はもうすぐ孵化しそうです。
ジョオウミノウミウシ ↓
「みんなで作る世界のウミウシ図鑑参照」

他にはマトウダイ・イセエビ・ミツイラメリウミウシ(白・黄バージョン)・ボブサンウミウシ・サクラダイ・
シラユキウミウシ・コトヒメウミウシ・シロウミウシ・キッカミノウミウシ・ユビノウハナガサウミウシ・
アラリウミウシ・ニシドマリハナガサウミウシ・ミヤコウミウシ・サラサウミウシ・アカホシカクレエビなどを
見ました。
透明度13m~5m、水温17.2度~18.4度。
*************************************************************************
*************************************************************************
by kaanapali2010
| 2018-05-19 23:46
| dive log