人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2018年6月5日(火・曇り)甲浦

今日は甲浦で潜りました。

ウデフリツノザヤウミウシ(Udefuri tunozaya umiushi) ↓
Thecacera Pacifica Bergh
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305789.jpg
コトヒメウミウシ(Kotohime umiushi) ↓
Goniedoridella savignyi

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305626.jpg
サラサウミウシ(Sarasa umiushi) ↓
Goniobranchus tinctorius
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305637.jpg
ヒロウミウシ(Hiro umiushi) ↓
Okenia Hiroi

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305602.jpg
ゾウゲイロウミウシ(Zougeiro umiushi) ↓ お尻が不思議な個体でした。
Hypselodoris bullokii

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18303472.jpg
ミツイラメリウミウシ(Mistui rameri umiushi) ↓
Diaphorodoris mitsuii

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305638.jpg
リュウモンイロウミウシ(Ryumin iro umiushi) ↓
Hypselodoris maritima
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18301020.jpg
ハナミドリガイ(Hana midorigai) ↓
Thuridilla splendens
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18301012.jpg
サガミイロウミウシ(Sagami iro umiushi)↓
Hypselodoris sagamiensis

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18301050.jpg
アラリウミウシ(Arari umiushi) ↓
Veronica norba

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18301048.jpg
ハナオトメウミウシ(Hana otome umiushi ↓
Dermatobranchus ornatus
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18301024.jpg
スィートジェリーミドリガイ(Sweet Jerry midorigai) ↓
Thuridilla albopusrulosa
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18300934.jpg
シロウミウシ(Shiro umiushi) ↓
Goniobranchus orientalis

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18300985.jpg
セトリュウグウウミウシ(Seto ryugu umiushi) ↓
Nembrotha sp.2
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18300922.jpg
シラユキウミウシ(Shirayuki umiushi) ↓
Veronica nivalis
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18300976.jpg
ユビノウハナガサウミウシ(Yubinou hanagasa umiushi) ↓
Tritoniopsis elegans
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18312643.jpg
アオウミウシ(Ao umiushi) ↓
Hypserodoris festiva
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18312623.jpg
コガネミノウミウシ(Kogane mino umiushi) ↓
Piseinotecus sp.1
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305874.jpg
イガグリウミウシ(Igaguri umiushi)↓
Cadlinella ornatissima
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305837.jpg
ニセイガグリウミウシ(Nise igaguri umiushi )↓ イガグリウミウシと同種説でしたが???別かな?
Cadlinella subornatissima
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305799.jpg
ボンボリイロウミウシ(Bonbori iro umiushi)↓
Goniobranchus albonares
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305787.jpg
キッカミノウミウシ(Kitka mino umiushi) ↓
Phyllodesmium magnum
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18305758.jpg
etc.......などなどを見ました。

もちろん!今たくさん観察できるテンジクザメ ↓と

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18312638.jpg
産み始めたばかりの卵も見ました。↓
2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18312739.jpg

海外からのウミウシ好きなゲストさんたちがつないでくれた輪で楽しく潜りました♪

2018年6月5日(火・曇り)甲浦_d0164831_18312731.jpg
透明度8m〜10m、水温20.2度〜20.4度。




*******************************************************************************************************

by kaanapali2010 | 2018-06-05 21:06 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31