人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2018年6月15日(金・曇り)甲浦

お天気と波が心配でしたが、波もなく雨にも降られずに過ごすことができました。

外海は綺麗でした。 地元ダイバー?サーファー?さんと1年ぶりにお越しいただいたダイバーさん。↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103814.jpg
ハナイロウミウシ ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17104566.jpg
ヒロウミウシ ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103806.jpg
ミチヨミノウミウシ ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103807.jpg
オショロミノウミウシ属の一種19 ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103812.jpg
を見たところで、カメラのシャッターがおりず、電源もオフにならず、、、写すことができませんでした(TT)。

他には、サガミリュウグウウミウシ・キンギョハナダイの群れ・キンチャクダイの幼魚・キビナゴの群れ・一瞬ハマチ!など

2本目はボスに別のカメラを持って来てもらって、今日のメイン!テンジクザメを見に行きました。

穴の中のサメが、ライトの光を嫌がって、出てきてしまいました。

起こしてしまってごめんなさい!!だけど、写真を撮らせてくれてありがとう!という感じの写真です。 ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103779.jpg
テンジクザメの卵もチラホラ、ウミウシはシラユキウミウシ ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103874.jpg
シラヒメウミウシ ↓

2018年6月15日(金・曇り)甲浦_d0164831_17103777.jpg
リュウモンイロウミウシ、

カゴカキダイやソラスズメダイも個体数がどんどん増えているなと感じたダイビングでした♪


透明度は外海13~15m、湾内5m、水温は外海23.8度、湾内24.6度。



********************************************************


by kaanapali2010 | 2018-06-15 17:20 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30