人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦

今日は甲浦で潜りました。

ふと気づけば、3月。季節も変わっていましたし、水温も随分上がっていました。

ウミウシ好きのゲストさんと潜りました。

チャイロミドリガイ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561181.jpg
アカボシウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561170.jpg
カメノコフシエラガイ ↓
2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561114.jpg
ミルクオトメウミウシ ↓
2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561075.jpg
ヒラムシですが、珍しい模様なので。 ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561076.jpg
フィロデスミウム・クリプティクム ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561015.jpg
ハナビラミノウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561006.jpg

不明種
 サギリオトメウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561133.jpg
アリモミノウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561173.jpg
ボブサンウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564777.jpg
ヒロウミウシ ↓ たくさんいました。

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564738.jpg
ハナオトメウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564765.jpg
サガミイロウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564778.jpg
コモンイロウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564627.jpg
フジエラミノウミウシ属の一種40 ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16561126.jpg
ウデフリツノザヤウミウシ ↓ 小さめのを3個体。

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564645.jpg
不明種 イソウミウシ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564674.jpg
頭上にはクロホシイシモチの群れとそれらを狙うハナミノカサゴ ↓

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564723.jpg
キビナゴの群れ ↓ などがグルグル回っていました。

2019年3月3日(日・曇りのち雨)甲浦_d0164831_16564772.jpg

ウミウシは他には、アラリウミウシ・イチゴミルクウミウシ・
ミツイラメリウミウシ・ミチヨミノウミウシ・カメキオトメウミウシ・
ネアカミノウミウシ・コトヒメウミウシ・ハクセンミノウミウシ属の一種3・
ミアミラウミウシ・シロミノウミウシ・リュウモンイロウミウシ・
クロヘリアメフラシ・シライトウミウシ・クロスジイロウミウシ・サラサウミウシ・シロイバラウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・コガネミノウミウシ・
スミゾメミノウミウシ・スィートジェリーミドリガイ・ニセハクセンミノウミウシ・クラサキウミウシなどを見ました♪

透明度13m、水温17.2度~17.6度。




****************************************************

by kaanapali2010 | 2019-03-03 17:06 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30