第14回リーフチェック in 宍喰が今日開催されました。
曇り空でしたが、陸上班にとっては活動しやすい気候でした。
素敵なTシャツをTi-Daのゲストさんが考えてくれました。
前日夕方からリーフチェックの方法、サンゴについてのお話が、岩瀬氏から説明がありました。 ↓

その後、黒潮生物研究所の小枝氏より、魚の図鑑ができるまでのお話があり、 ↓

中地氏よりオニヒトデについてのお話がありました。
オニヒトデの赤ちゃん ↓ を見せていただいた時には、かわいい~の声が上がっていました。

チーム分けをして明日の調査対象の生物の勉強。 ↓
そして、当日を迎えました!!
マリンジャムに集合して注意事項等の最終確認のミーティング。 ↓

Ti-Da神戸店のみなさん。 ↓ 真面目な顔をしているのは、しっかり話を聞いているからですよ。
鳴門潜水のみなさん。 ↓ 初参加の方もいるので、緊張しながら聞いているのかな?!

今年もニタコンサルタントのみなさんが陸でのサポートをしてくださいました。 ↓

元気よく出港した、魚類班の船。 ↓

水中調査に出発した後、陸上班は、「海のごみゼロ運動」でごみ拾いをしました。 ↓
水中班も目に付いたごみを持ち帰ってくれましたよ。

調査を終えて、お弁当を食べた後、岩瀨氏より今年の調査結果を聞きました。
サンゴは増えつつある状況とのうれしい結果が!!
昨夜の勉強会、今日のリーフチェックの進行はBSAC JAPANの七尾氏にお願いしました。 ↓

きれいな海がいつまでも続くような活動を続けていきたいです。

写真提供:鳴門潜水神田氏
たくさんの方の協力で、リーフチェックが成り立っています。
来年は2020年5月30日(土)・31(日)に開催されます。
是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
協力:海辺の自然史研究舎・海陽町・黒潮生物研究所・四国海と生き物研究室・宍喰漁協・Ti-Da・
鳴門潜水・ニタコンサルタント・日亜化学・BSAC JAPAN・マリンジャム・
一般ダイバーのみなさん。
(敬称略、順不同)
************************************************************************