人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦

今日も良いお天気の一日でしたが、風が強くアンカーをかけた船がクルクル回っていたほどでした。

少しは透明度が回復したかなと期待しながら潜りましたが、

濁りがまだまだありました。

なので、ほぼ小さな生物探しです。

サメジマオトメウミウシ ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251360.jpg
セグロチョウチョウウオの幼魚 ↓

2個体いました。

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15284119.jpg
大きくなっている(10cmほど)の個体もいますが、台風後は小さな個体が

また増えてきました。 ↓ ヒレナガハギの幼魚

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15282105.jpg
うれしかったのは、シマハギの幼魚 ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251384.jpg
ニジハギの幼魚 ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251323.jpg
ヨコシマクロダイの幼魚 ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251379.jpg

深場から流されたのか?水深4m程のところにいました。

クロスジウミウシ ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251244.jpg
クビアカハゼの幼魚(2cm程) ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251289.jpg
アオギハゼ ↓ 

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251239.jpg
ケラマミノウミウシ ↓

2019年10月15日(火・晴れ)甲浦_d0164831_15251295.jpg
最近はあまり気にとめていなかったクビアカハゼやアオギハゼの写真を

今日は写してみました。

昔を思い出したダイビングでした♪

透明度1m、透視度2m、水温25.6度~25.8度。




*******************************************************


by kaanapali2010 | 2019-10-15 15:45 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30