2020年1月31日(金・晴れ)甲浦
1月も今日で終わり!
早いですね。
今日は冬らしいお天気の一日でした。
海も落ち着いて、まだ少し濁りは残っていましたが、潜るのには問題なかったです。
コミドリリュウグウウミウシ ↓ 大きくなっていました。
ニシドマリハナガサウミウシ ↓
センテンイロウミウシ ↓
コトヒメウミウシ↓
サガミリュウグウウミウシ ↓
ピカチュウ ↓ 触覚が、、、!!!
クロスジウミウシ ↓
カメキオトメウミウシ ↓
フジイロウミウシ ↓
青空のもとで元気に飛びこむボスとOさん ↓
今日はマダコも3匹見ました。↓
1月なのにスミツキトノサマダイの幼魚 ↓ や
ゴマチョウチョウウオの幼魚 ↓
そして、こんな浅瀬の湾内に随分前に
やってきたカシワハナダイの幼魚 ↓ もまだ元気でした。
ダイビングの後は奈半利で黒潮生物研究所の
目崎さんが調査した、高知県東部のサンゴ分布報告を聞きに行ってきました。
足元の海に目を向ける!私にできる事は少ないけど
日々潜って感じた事を細かくLogっていこうと
思った瞬間でした♪
透明度6m〜8m、水温17.8度
*********************************
by kaanapali2010
| 2020-01-31 17:50
| dive log