人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2020年6月27日(土・曇り)甲浦

今日は少し日ざしがありましたが、その後少し降って、数分でやみました。

蒸し暑い一日でした。

海は、南のうねりが少し入っていて、湾内でのダイビングとなりました。

口をがばっと開けてホンソメワケベラにクリーニングされていましたが、すぐに口を

閉じて、ホンソメワケベラは反対側に隠れました。 ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16074272.jpg
オキナワベニハゼ ↓ 岩影をライトで照らすと大体います。 ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16074206.jpg
出発前にタコの話が出たので、そういうモードになっていたのか?大きなタコを見ました。 ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16074212.jpg
ヒトデヤドリエビ ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072221.jpg
テンジクザメ君 ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072378.jpg
オオスジイシモチ ↓ 口が少し開いていて、卵が見えますよ!

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072391.jpg
クロフチウミコチョウウは、探せば必ず見つかるようになっているので、個体数が増えていると思います。↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072269.jpg
綺麗な模様なのに、泥地が好きなコモンウミウシ ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072277.jpg
ゾウゲイロウミウシの叫び ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072201.jpg
足跡をつけながら這っていた、セトリュウグウウミウシ ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072123.jpg
見るときには沢山の個体数を見るのに、最近は全く見てなかったので季節性があるのかと思っていましたが、

今日いました。フジエラミノウミウシ属の一種19 ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072263.jpg
好きなウミウシの1つです。フジイロウミウシ ↓

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072125.jpg
魚もウミウシも、奥が深いなと思ったダイビングでした♪

2020年6月27日(土・曇り)甲浦_d0164831_16072270.jpg


透明度8m、水温21.8度~22.6度。



***********************************************************

by kaanapali2010 | 2020-06-27 16:24 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30