今日もいいお天気で甲浦で潜りました。
ウミウシ探し!
マツカサウミウシ ↓

今まで見た中では大きな個体でした。コミドリリュウグウウミウシ ↓

ネギシミノウミウシ ↓

ネギシミノウミウシに似ていますが、触覚の色がオレンジです。 不明種 フジエラミノウミウシ属の一種67 ↓

セスジミノウミウシ ↓

キリヒメミノウミウシ ↓

ムロトミノウミウシ ↓

イロウミウシは今めちゃくちゃうれしいです。
エンジイロウミウシ ↓

サガミイロウミウシ ↓

ハナオトメウミウシ ↓

サガミリュウグウウミウシ ↓

スルガリュウグウウミウシ ↓

ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓

スィートジェリーミドリガイ ↓

ミアミラウミウシ ↓

マメツブウミコチョウ ↓
ヒメイカ ↓

他にはキカモヨウウミウシ・オトメウミウシ属の一種6 (番号は「世界のウミウシ図鑑」より)・ユビノウハナガサウミウシ・アオセンミノウミウシ・ネアカミノウミウシ・
アカメミノウミウシ・コマユミノウミウシ・アカテンミノウミウシ・サラサウミウシ・シロミノウミウシ・ヒョウタンミノウミウシ・セトリュウグウウミウシ・シロイバラウミウシ・カメキオトメウミウシ・イガグリウミウシなどを見ました。
ウミウシ以外は、タコ・ワニゴチ・キヌツヅミガイ・ハマチの群れ ↓
そして今日も、アオウミガメのエフちゃん ↓
アオウミガメは決っして珍しい生物ではないですよ!!

透明度10m〜13m、水温 17度。
**********************************************************************************