今日はカアナパリ側は、海が荒れていたので室戸へ行きました。
何ヶ月ぶりかと思うくらい久しぶりの室戸です。
うねりは若干、昨日の雨でベストコンディションではないですが、ウミウシを探しました。
イシガキリュウグウウミウシ ↓

イバラウミウシ ↓
ピカチュウ ↓

ウララカミノウミウシ ↓

ヒョウモンウミウシ ↓ たくさんの個体がいました。

セスジミノウミウシ ↓

今シーズン初のコガネミノウミウシ ↓

ヒロウミウシ ↓
キイロワミノウミウシ ↓

ミドリリュウグウウミウシ ↓
室戸で見たムロトミノウミウシ ↓

ミカドウミウシの幼体 ↓

他にはスルガリュウグウウミウシ・イガグリウミウシ・フタイロニシキウミウシ・ムツイバラウミウシなど。
魚はタテジマキンチャクダイの幼魚・キンメモドキの群れ・ニザダイやグレの群れ・ハナミノカサゴ・テングダイ・
ヒトデヤドリエビ・コガネスズメダイの群れなどを見ました。
ウミウシを探していたら、大きなヒラメもいました。 ↓ 最近ヒラメをよく見ます。
明日は甲浦で潜ってみます♪
透明度10m~8m、水温17度。
*****************************************************************